I have my solo exhibition at Nina Fischer & Maroan el Sani Studio in Berlin.
I'll exhibit some drawings and objects that was focus on the shape.
札幌市立大学の時にお世話になったニーナ・フィッシャー&マロアン・エル・サニのベルリンのスタジオで個展を開催することになりました。
形をテーマにしたドローイングを中心に色々展示する予定です。
-
Hirofumi Abe Solo Exhibition
Studio Fischer & el Sani
Auguststr. 26
10117 Berlin
www.fischerelsani.net
opening on Friday, 29th April 2016
16.00 - 19.00
Saturday, 30th April 2016
Sunday, 1st May, 2016
14.00 - 18.00
I'll join an exhibition "SenSe Exhibition" at Clark gallery + SHIFT in Sapporo.
SenSe is a music label is based in Sapporo, Japan.
I exhibit some artwork for SenSe and Elekinesis that is a digital music event.
SenSe Exhibition 01に参加することになりました。
音楽レーベルSenSeや、エレキネシスなどに描いたアートワークを展示する予定です。
-
SenSe Exhibition 01
出展アーティスト:阿部寛文/PATANICA/Anokos/川名宏和/bending spoon
会期:2016年5月3日(火・祝)〜5月29日(日)
時間:11:00~19:00(月曜日・第三火曜日休廊)
会場:クラークギャラリー+SHIFT
住所:札幌市中央区南3条東2丁目6 MUSEUM 2階
TEL:011-596-7752
《クロージングパーティー》
2016年5月28日(土)19:30〜21:30
入場無料/出演者(音楽・映像)は近日発表
"It's Nice That" that is publisher in London posted an article about me on their online magazine.
ロンドンの出版社 "It's Nice That" のオンラインマガジンに記事を掲載していただきました。
-
It's Nice That
http://www.itsnicethat.com/articles/hirofumi-abe
I'll join a exhibition "Rising From A Night’s Sleep" at Present Works in USA.
This exhibition focuses on Japanese graphic design. The works was selected by Ryan Hageman who is a founder of "Gurafiku" that is a website archiving the history of graphic design in Japan.
You'll be able to see one aspect of the fun about Japanese graphics.
アメリカのギャラリー、プレゼントワークスで開催される"Rising From A Night’s Sleep"に参加します。
この展覧会は日本のグラフィックデザインを焦点をあてた企画展で、日本のグラフィックのアーカイブサイト"Gurafiku"のディレクターRyan Hagemanさんによって選ばれたものが展示されます。
海外からどう日本のグラフィックが観られるのか楽しみです。
-
Rising From A Night’s Sleep:
Observations of the Everyday in Japanese Graphic Design
Date
July 12 → August 3, 2015
Venue
Present Works
Milwaukee, WI, USA
I moved to Berlin from Sapporo at May 1st 2015. Accordingly I renew my website. Please check this out.
2015年5月1日、札幌からベルリンに引っ越しました。 それにともない、ウェブサイトもリニューアルしました。 どうぞご高覧ください。
9月19〜21日まで開催されるTOKYO BOOK ART FAIR 2014にNEVER MIND THE BOOKSとして出店します。
今までつくったZINEやドローイング、開眼Tシャツなど販売する予定ですので、東京にいらっしゃる方は是非お立ち寄りください。
よろしくお願いします。
-
TOKYO BOOK ART FAIR
http://zinesmate.org/lang/jp/the-tokyo-art-book-fair
さんまるよんの木暮さんにインタビューをしていただきました。
さんまるよんの「Human Color Chart」のアンケートを元にインタビュー記事をART&MORE内の「ID -I Dictionary-」というコーナーで紹介していただいています。
なんとも恥ずかしい部分もありますが、よろしければ是非。
-
さんまるよん Human Color Chart
http://sanmaruyon.com/human/h09.html
ART&MORE ID -I Dictionary-
http://art-and-more.jp/2014/08/id-i-dictionary.html
翔泳社から出版されたグラフィックデザイナー150組を紹介する書籍「GRAPHIC DESIGN 2014」に掲載していただきました。
ありがとうございます。
もうだいぶ前の話になりますが、MdN vol.239の「UNDER 30」という30歳以下のデザイナーを集めた特集にとりあげていただきました。
ありがとうございます。
9月に行われた札幌ADCのご報告です。
ありがたいことに、Web部門「エレキネシス」で金賞・会員審査賞、ポスター部門「朝に起きる。」で銅賞をいただきました。その他出品したものは一応全て入選もできました。
大学時代から色々と勉強させていただいていたこの場で評価をいただけたのはとても嬉しい事です。いつもやりたいようにやらしてくれてるクライアントの方々のおかげだなと思います。こんなところで申し訳ないですが、お礼をのべさせていただきます。いつもありがとうございます。
今回一番嬉しかったのは、エレキネシスの主催の一人であるタケトさんが Facebook で「本当に、エレキネシスを始めてからデザインの持つ人を引きつける力みたいなのを感じていて、エレキネシスに来てくれる人のほとんどは、出演者目当てもあるだろうけどWebサイトを見て「なんか楽しそう」とか「面白そう」って思って来てくれている人がほとんどなんじゃないかな。だって自分だったら絶対行きたいと思うし笑」と言ってくれたことでした。頑張らな。
審査員の方々にも色々とお言葉をいただけて勉強になりました。もっとやらなきゃなーと思ってます。とりあえずやり続けてみて、面白いことができればなぁと。
札幌ADC 受賞結果はこちらからご覧いただけます。