Field Sketch Modified
27. July – 4. August 2019
Open only Saturdays, Sundays and Public Holidays
12pm – 6pm
KalkLaube
Mühlenkoppel Gerswalde
Near Großer Garten
https://www.facebook.com/events/2866232013403267/
-
Two Japanese artists stay in Gerswalde for a week and create artworks that are inspired by the local scenery. This exibition is the materialized memory of their stay: They observe the nature and landscape and sketch lines, shapes, colory and invisible things. Beyond field sketching, the exhibition displays a certain view of the world.
-
Hirofumi Abe (born 1989)
is a Japanese painter/graphic designer and lives and works in Berlin, Germany. He draws lines and faces its vestige of memories. He repeats it everyday.
www.abehirofumi.com
Takero Kano (born 1975)
is a contemporary Japanese painter and lives and works in Tokyo, Japan. He observes plants and nature and makes abstract paintings while exploring the sense of vitality.
www.sktec.org
野外研究スケッチ
二人の絵描きがドイツにある郊外の村に一週間滞在する。
自然に溢れたその村で彼らは写生を行う。
この展示は彼らの滞在の記憶と言えるのかもしれない。
風景を観察し、線や形、色、目には見えない何かを描く。
ただ自然を写し描くのではなく、世界を構成する視点のひとつがそこに現れる。
-
阿部寛文
1989年、北海道生まれ。絵描き・デザイナー。ベルリン在住。
線を描き、その痕跡が保有する記憶と向き合う。それを日々繰り返す。
www.abehirofumi.com
狩野岳朗
1975年、群馬県生まれ。画家。
植物や自然を観察し、生命感を探りながら抽象絵画を制作する。
www.sktec.org
MITSUAMI 三編
03. August – 18. August 2019
Open only Saturdays, Sundays and Public Holidays
12pm – 18pm
Löwen.haus
Dorfmitte 7, 17268 Gerswalde
www.loewen.haus
https://www.facebook.com/events/315667446054922/
-
This is the group exhibition by three Japanese Artists.
Drawings by Hirofumi Abe
Paintings by Takero Kano
Ceramic arts by Terumi Ishigami
“MITSUAMI” means “three strand braid” in Japanese.
Three artists weave one story in Gerswalde.
三人の作家がひとつの物語を編む。
-
Hirofumi Abe
is a Japanese painter/graphic designer and lives and works in Berlin, Germany. He draws lines and faces its vestige of memories. He repeats it everyday.
www.abehirofumi.com
Takero Kano
is a contemporary Japanese painter and lives and works in Tokyo, Japan. He observes plants and nature and makes abstract paintings while exploring the sense of vitality.
www.sktec.org
Terumi Ishigami
is a Japanese ceramic artist and lives and works in Sapporo, Japan. She makes ceramic artworks to abstract landscapes from her memories.
She spends her days like weaving a story.
www.context-s.net
I've contributed my works to japanese magazine "MdN Designer's File 2019".
https://books.mdn.co.jp/books/3218303022/
「MdNデザイナーズファイル2019」に掲載されています。
I will have an exhibition with kamigoto from 1st of February at nidi gallery in Tokyo. Please come and see it.
https://nidigallery.com/news/20190201
2月1日より東京のnidi galleryで紙事さんと展示を開催します。
いつもとまた違う展示になると思うので、是非遊びに来てください。2月1〜3日は在廊予定です。
-
nidi gallery 企画展
紙事、阿部寛文
「紙が書く 記憶が書く」
Kamigoto, Hirofumi Abe
"The writing of papers, The writing of memories."
2019.2.1 fri - 2.14 thu
open 13:00 – 20:00
closed on wednesdays (2.6, 13)
nidi gallery
東京都渋谷区東2-27-14 ペガサスマンション#102
-
紙に纏わる活動をする紙事(かみごと)とベルリン在住のペインター阿部寛文による二人展を開催いたします。紙事がこれまでに暮らした馴染みのある日本・香港・ベルリンで本展のために収集したありとあらゆる紙をバトンのように託し、阿部が絵を描く。作品を通してある種の思考や思想、イメージを表現するのではなく、ものそのものの存在をただ示すという実験的な試みであるこの共同作業は、多様なものの見方や予期せぬ風景を生み出します。ギャラリーに広がるドローイングやペーパーコラージュによるインスタレーションを体感しに、ぜひ足をお運びください。
“石には、なにかわからぬが重々しく、ゆるぎない、ゆきつくところまでゆきついたといった趣き、不滅の、或いはすでに滅び果てたというような趣きがある。”
—ロジェ・カイヨワ『石が書く』
https://nidigallery.com/news/20190201
-
紙事 Kamigoto
http://www.kami-goto.com/
阿部寛文 Hirofumi Abe
https://abehirofumi.com/
I'm going to have my exhibition "Ghosts" in Japan this Spring. https://abehirofumi.com/ghosts/
この春、札幌・東京・神戸の3都市で個展を開催することになりました。
それぞれ短い期間ですが、皆さんにお会い出来るのを楽しみにしています。
阿部寛文個展
「幽霊たち」
◯ 東京展 | Fluss
2018年3月30日(金)ー 4月1日(日)
13:00 – 20:00
東京都世田谷区等々力2丁目1-14 B1
http://fluss.es/
◯ 神戸展 | iiba gallery
2018年4月14日(土)ー 4月18日(水)
12:00 – 20:00
神戸市中央区下山手通3-11-16 3F
http://iiba-gallery.com/
◯ 札幌展 | MANUFACTURE & WORK
2018年4月26日(木)ー 4月30日(月祝)
10:00 – 18:00
※4月27日(金)のみ20時まで
札幌市中央区北9条西20丁目2-7
http://www.droparound.com/
-
なぜその線を引いたのか,
なぜその石を拾ったのか,
わからない.
絵はどこからはじまり,
いつ終わるのだろうか.
自分が去った後も在るかもしれない,
残った行為の跡をみる.
自分のあの日の記憶,
誰かのいつかの記憶.
そんなはずはないのに,
幽かに意味を帯びはじめる.
I've contributed my works and an interview to japanese magazine "+81 U-30 Creators The Millennial-Generation issue".
http://www.plus81.com/detail.php?id=241
+81 magazine vol.78「U-30 Creators The Millennial-Generation issue」の特集に取り上げていただきました。
I've contributed some works and an interview with Sayaka Yamada to a London-based magazine "TONE Issue 1 - The Address Issue". This magazine is published by Kaori Oyama as her graduation project.
https://www.tone-magazine.com/
I contributed my works and texts to a magazine "IDEA no.377". This issue features graphic designers who were born in the 80's.
http://www.idea-mag.com/idea_magazine/377/
アイデア 377号の特集「グラフィックデザインの<め>」で少し紹介していただきました。社会情勢、環境の変化に対してどのようにみているのか、取り組んでいるのか、自分と同世代のデザイナー21人がそれぞれ作品と同じ内容に答えたアンケートが掲載されています。
アンケート読んでて、佐藤忠良さんの「科学は環境・日常生活を変えていくが、芸術は環境を変えることはできない。ただその環境に対する心を変えることができる」という言葉を思い出した。無力で直接的に役に立たないけど、そこに可能性もあることを信じて続けるしかない。
I began to draw a circle every day. It's kind of mental sketch modified.
www.instagram.com/abhrfm_circles
毎日まるをかきはじめました。
この事をある友人に伝えた時に教えていただいた向田邦子さんの「字のないはがき」というお話。
http://www.za.ztv.ne.jp/iguchi/monooki/jinonaihagaki.html
I have my solo exhibition from May 28 to June 19 on only weekend at Zum Löewen in Gerswalde, Germany.
Gerswalde is so beautiful countryside village. That remind me the landscape in Hokkaido where is my home prefecture in Japan.
You'll have a good time there with beautiful nature, kind people and cozy cafe is run by my friends Ayumi and Sayuri.
I'll show new drawings that was focus on shapes in everyday life.
I want you to find your favorite one.
ベルリンから電車で1時間と少し離れた Gerswalde という田舎町で個展を開催することになりました。
北海道を思い出すような旅路の先にある美しい自然と、友達が開いてる心地いいカフェもあるので、週末の良いひとときに是非。
-
Hirofumi Abe Solo Exhibition
"SHAPES ALREADY BE THERE"
http://ayumisaito.com/zumlowen/hirofumiabe/
Zum Löwen
Dorfmitte 7, 17268 Gerswalde, Germany
May 28, 2016 - June 19, 2016 *Only Weekend
Saturdays 10:00 - 20:00
Sundays 10:00 - 18:00